Fusion360練習課題9

スツールの作成

本演習では、柳宗理氏デザインのバタフライスツールを参考にしたスツールを作成する。柳氏のデザイン全てを踏襲するのではなく、モデリングの手本としての位置付けとしている。直感的な形状の形成テクニックの演習に留めており、素材の曲げ加工等の物理的制限や実寸に基づいた設計手順は考慮していない。

本資料は2017年10月執筆。Fusion 360 バージョン2.037環境での動作確認。

Back To Top

下絵の準備

下の画像をそれぞれダウンロードする。

 

平面図(butterflystool_plan_nakayasu.png)

 

正面図(butterflystool_front_nakayasu.png)

Back To Top

下絵の挿入

XY平面に正面図、XZ平面に平面図を挿入する。サイズや画像の位置は適宜調整する。下図では尺度10倍としている。

Back To Top

スケッチの作成

スケッチ>スプラインツールで、下絵の赤線に合わせてパスを描く。可能な限り少ないフィット点で描いた方が滑らかな曲線が描ける。曲率が高い部分はフィット点を増やす。

下絵の透明度を下げると描きやすい。
ブラウザのキャンバスのアイコンを右クリックしてキャンバスを編集>キャンバスの透明度を下げる。

Back To Top

サーフェースの作成

フォームを作成ボタンを押して、スカルプトモードに入る。

作成>押し出しのプロファイルでパスを選択。正面の面は1、面は必要に応じて増やす。

平面図を確認しながら距離(長さ)を調整する。

Back To Top

ミラー(スカルプトモード)

XY平面を対称面として 対称>ミラー-複製を行う。
この設定以降は全ての操作がXY平面を対称として反映される。

Back To Top

折り目解除

四隅のエッジの修正>折り目解除を行う。

Back To Top

エッジを挿入

修正>エッジを挿入して、角丸の調整を行う。必要に応じて、修正>エッジをスライドを行う。

Back To Top

形状の修正

脚の形状をフォームを編集により、修正していく。

断面解析でXZ平面を選択して、下図のように脚のみ表示する。

平面図により形状を修正する。

必要に応じて、何度も修正して形状を追い込んでいく。
エッジの追加や接線ハンドルを利用してカーブを修正してもよい。
形状修正の途中段階で、歪みが発生するので都度ユーティリティ>均一化を適用する。

サーフェース形状の完成。

Back To Top

厚みの設定とフィレット

修正>厚みを設定する。下図では2mm。

フォームを終了をクリックしてモデルモードに戻り、NURBSに変換する。

フィレットを上下エッジに設定する。下図では0.5mm。

Back To Top

ミラー(モデルモード)

YZ平面に接するように移動する。

YZ平面に対称に作成>ミラーを行う。モデルモードのミラー(作成)は、スカルプトモードのミラー(対称)と異なり、その後の操作は対称にはならない。

Back To Top

丸棒の追加

本物とは異なるが、丸棒を作成して下図のようにして完成。

Back To Top

マテリアルとレンダリング

スツールの2つのボディに、木材>仕上げ>サクラ材-光沢を設定する。
このとき内側は問題ないが、外側のマテリアルの方向を編集した場合は、同じマテリアルを外側の面に設定する。

ただし、同じマテリアル名のものは複数存在できないため、マテリアルアイコンをダブルクリックしてマテリアル名を変更する。

外観ウィンドウの適用を面に変更する。

ライブラリから同じく木材>仕上げ>サクラ材-光沢を設定し、回転を90度に変更する。好みに合わせて尺度を変更する。

反対側も同様に設定する。「このデザイン内」に存在する先ほどのマテリアルをドラック&ドロップする。

床面を配置するなどしてレンダリングする。下図の床面ではマツ材-半光沢を設定している。

Back To Top