スツールの作成
本演習では、柳宗理氏デザインのエレファントスツールを参考にしたスツールを作成する。柳氏のデザイン全てを踏襲するのではなく、CAD演習の手本としての位置付けとしている。
本資料は2017年10月執筆。Fusion 360 バージョン2.037環境での動作確認。

本演習では、柳宗理氏デザインのエレファントスツールを参考にしたスツールを作成する。柳氏のデザイン全てを踏襲するのではなく、CAD演習の手本としての位置付けとしている。
本資料は2017年10月執筆。Fusion 360 バージョン2.037環境での動作確認。

フォームを作成ボタンを押して、スカルプトモードに入る。

スケッチの線分でXZ平面に三角形を描く。点の位置は任意で構わない。

選択ツールに持ち替え、スケッチパレットの拘束の「等しい」を利用して、正三角形にする。


スケッチを停止する。
作成>押し出しを選択する。

プロファイルに正三角形スケッチを選択。面:9、正面の面:2に設定してOKボタンを押す。


上端をダブルクリックして選択する。
右クリックして穴の塗り潰しをクリック。もしくは修正メニュー>穴の塗り潰しをクリック。


穴の塗り潰しダイヤログの穴の塗り潰しモードを折りたたむに変更して、OKボタンを押す。
(溶接の中心の頂点はチェックしない。チェックすると座面側にエッジを挿入できない。)


下図のように、エッジを選択して右クリックする。メニューからエッジの挿入をクリック。

エッジの挿入ダイヤログでは何も変更せずに、OKボタンを押す。

下図のようにエッジが挿入される。

サイドのエッジ上で右クリック。メニューから折り目解除をクリックする。

サイドのエッジを全て選択する。折り目解除ダイヤログのOKボタンを押す。

下図のように、フォームを編集により下面のエッジや中間エッジを調整して、全体の形状を末広がり状に修正する。


下図の面を選択して、削除する。


好みに合わせて様々な調整を行う。
中間エッジの調整。


高さの修正。


座面の調整。


脚を細くする。


修正から厚みをクリック。Tスプラインボディを選択する。

厚さを3mmに設定して、OKボタンを押す。

フォームを終了ボタンを押す。TスプラインからNURBSに変換される。

レンダリングモードへ移って、マテリアルを設定する。下図では、プラスチック-光沢(赤)を設定。

必要に応じて、モデルモードに戻り、床面を作成。

下図の床面のマテリアルには、サクラ材-光沢を選択。

レンダリングして確認。環境マップなどを追加すればリアルな画像を作成できる。
